ノアコンツェル_会社概要

福祉用具レンタル

ノアコンツェル福祉用具貸与事務所

福祉用具レンタル

当事業所では、介護保険の適用対象となる13種類の福祉用具(貸与種目)を取り扱っています。
一部の福祉用具は、原則として要介護2以上の方が対象となっていますが、 ご本人の状態や必要性に応じて、市町村の判断によりレンタルが
可能となる場合もございます。

品目一覧

要介護2以上

福祉用具
車いす

自走用・介助用車いす、電動車いす・電動四輪車など

要介護2以上

福祉用具
車いす付属品

車いすクッション、姿勢保持用品、電動補助装置など車いすと一体的に使用されるもの

要介護2以上

福祉用具
特殊寝台

車いすクッション、姿勢保持用品、電動補助装置など車いすと一体的に使用されるもの

要介護2以上

福祉用具
特殊寝台付属品

背上げ機能やベッド自体の昇降機能があるもの

要介護2以上

福祉用具
床ずれ防止用具

エアーマットレス、ウォーターマットレスなど、床ずれを防止する用具

福祉用具
体位変換器

起き上がり補助装置、寝返り介助パッドなど要介護者の体位を容易に変換できる機能があるもの

福祉用具
手すり

工事不要で設置できる手すり、任意の場所に置いて使用できる手すりなど

福祉用具
スロープ

段差解消をするスロープのうち、取り付け工事を伴わないもの

要介護2以上

福祉用具
歩行器

歩行を補う機能と移動時に体重を支える構造をもつ固定型歩行器や四輪歩行車など(シルバーカーは対象外)

福祉用具
歩行補助つえ

松葉杖、カナディアン・クラッチ、ロフストランド・クラッチ、多点杖など

要介護2以上

福祉用具
認知症老人徘徊感知機器

玄関や居室の出入り口に設置、認知症の人が出入りしたことを感知して通報する機器

要介護2以上

福祉用具
移動用リフト

住宅改修工事を伴わないで設置できるもの

要介護2以上

福祉用具
自動排泄処理装置

排便機能を有するもの(尿のみを自動的に吸引するものを除く)

特定福祉用具販売

特定福祉用具販売は、介護が必要とする方が入浴や排せつに関連する福祉用具(特定福祉用具)を、介護保険を利用して購入することができるサービスです。自己負担を抑えながら暮らしに必要な用具を整えることができます。

品目一覧

福祉用具
腰掛便座

洋式便器の上に載せて高さを補助するもの

福祉用具
入浴補助用具

座位の保持、浴槽への出入りなどの補助を目的とする用具

福祉用具
自動排泄処理装置の交換可能部品

直接肌に触れるレシーバー部分や、チューブ、タンク等、尿や便の経路となるもの

福祉用具
簡易浴槽

浴室での入浴が難しい要介護者が、居室などで入浴できるようにする用具

福祉用具
移動用リフトのつり具部分

移動用リフトに装着し、利用者の身体を安全に保持・移動させるための用具

支給対象社

  • 要支援1~要支援2
  • 要介護1~要介護5

支給対象社

毎年4月1日~翌年3月31日までの1年間で10万円(税込)まで。
限度額を超えた部分は全額自己負担となります。

住宅改修

手すりの取り付けや段差の解消など、在宅で安全に暮らすための住宅改修に介護保険が使えます。
ご本人の状態や住まいの状況に応じて、必要な改修をご提案いたします。

品目一覧

福祉用具
手すりの取り付け

福祉用具
段差解消

福祉用具
滑り防止等の床材変更

(畳みからフローリングへの変更)

福祉用具
引き戸等への扉の取替え

福祉用具
和式から洋式便器の取替え

住宅改修事例

福祉用具
トイレ:手すりの取り付け

福祉用具
外玄関階段:手すりの取り付け

福祉用具
外玄関階段:滑り止めマット設置

支給対象社

  • 要支援1~要支援2
  • 要介護1~要介護5

支給対象社

原則として1回だけ、20万円(税込)を上限とした工事が1~3割負担でできます。
ただし、要介護度が3段階以上変化した場合や転居した場合については再支給されます。

※負担割合はご利用者様の負担割合証をご確認ください。
※20万円を超えた場合、超えた金額は自己負担になります。

福祉用具の販売

レンタルだけでなく、日常生活に役立つさまざまな商品をご購入いただけます。
取り扱いしている商品の中から、お客様のニーズにあった商品を福祉用具専門相談員がご提案致します。
お気軽にご相談ください。

福祉用具
リハビリシューズ(介護用靴)

介護やリハビリで使用する、高齢者や障がい者の歩行補助用の靴

福祉用具
お食事用エプロン

お食事中の汚れを防ぎ、衣類を清潔に保つためのエプロン

福祉用具
介護用食器

障がいのある方や高齢の方にも握りやすく、すくいやすい形状で設計された食器

福祉用具
杖・ステッキ

筋力の衰えた方の歩行を安定させ、不均等な脚の運びを正しく導くための道具

お電話でのお問い合わせ
ご入居の相談や施設に関するご質問などは、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
011-813-5517
受付時間 9:00〜18:00(年末年始を除く)
ご不明点や費用詳細など、
お気軽にお問い合わせください。
夜間・休日は各施設ページよりお電話ください